どうも、みかんです。
突然ですが、私、育児に疲れました・・・・・
先週の記事で息子のことを紹介しています。
上の2人に比べてかなり手のかかる息子。
それなのに日曜以外はワンオペ育児。
寝ている時間以外はずっとイライラしていると言っても過言ではないでしょう・・・
ホントにホントにホントーに!!!
そろそろ限界が来てしまったようです。
1日中私に付きまとう息子
もちろん、それが可愛い時期もありました。
しかし、それは遥か昔の話になります。
今は全く可愛いと思えません。
洗濯中もトイレに行く時も幼稚園バスに乗るまで玄関先に出る時も、ずーっと私から離れようとしません。
テレビを見ていると俺の方を見ろ!と言わんばかりに私の顔を自分の方に向けさせたり、ケータイをいじっているととり返します。
アイパッドを見させて私から気をそらせさせようとしても始めは見ててくれるもののすぐに飽きてしまいます。
結果的に自分の時間が息子が寝てからの数時間と言う毎日で、ストレスが爆発してこんな記事を書いた事もありました。
明らかに自分がおかしくなっていることに気づく
自分の思い通りにいかなくて怒ってしまうことは誰にでもあると思うのですが、その回数が日に日に多くなっている事に自分でも薄々気づいていました。
息子が食べ物や飲み物をこぼした時、壁に落書きした時、片付けしたものをバラバラにされた時・・・
自分が異常なほどに怒鳴り、叫んでいました。
息子は、最近泣く事を覚えました。
泣いたら泣いたでなんで泣くの??と怒ってしまうのです。
もう自分の力ではどうにもコントロール出来なくなっているのです。
これは怒っても意味がないと言うのは頭では理解しているのですが、それ抑える事が出来ません。
悲しかった長女のひとこと
長女は、姉弟の中ではわりとしっかりしてくれていて部屋の片づけや妹弟の面倒などすごく助けてくれます。
ある日、そんな長女に「お母さんが仕事に行ってお父さんが家にいればいいのに」と言われました。
なぜかは、理由を聞かなくてもすぐにわかりました。
私は、何かにつけて子供がミスをすると怒鳴っていました。
うちの旦那は、全く逆でほとんど子供をしからないタイプです。
おやつも1日1個しか 与えないのに対して、旦那は欲しいお菓子はなんでも買ってあげます。
幼稚園児の娘が、私より旦那と一緒にいたいと考えるのは仕方ないのかもしれません。
でも、実際に娘の口から言われると凹みますよね・・・
3歳児神話を信じるのをやめた
みなさん、3歳児神話という言葉は知っていますか??
子供で3歳になるまでは、母親が育てた方が良いという考え方です。
私は、心のどこかでそのことを信じていました。
おそらく、自分が幼いころ母より祖母といた時間が多かったからかなと思います。
祖母が嫌いだったわけではありませんが、やはり母ともっと長い時間一緒にいたいと思う気持ちはありました。
そういう考えがずっと自分の中にあって子供は3歳までは自分で育てたいと思っていましたし上の2人はそうして来ました。
上の子の幼稚園は子ども園なので2歳から預けることが出来ます。
それでも入れなかったのは、自分が育てた方が子供のためになるとどこかで思っていたからなのでしょう。
そんな考えが変わってきたのは、ここ1~2ヶ月くらい前ですね。
本当に最近の話。
私とずっと一緒にいたら不幸になるのではないかと思うようになりました。
こう言うと少し大袈裟に聞こえますが・・・
私といるよりは、幼稚園に通った方が幸せになるだろうなぁと思い始めました。
もちろん、自分がワンオペ育児が嫌になったと言うのが前提としてあるのですがね。
それを抜きにしても私とずっと一緒にいて1日中怒鳴り散らされて、母に笑顔も全くない。
その状況が彼にとっていいはずがないんですよね。
誰がどう見ても・・・
それでも、今それに気づいて行動に移せたことはまだよかったかなと思っています。
自分が虐待するんじゃないかって怖くなった時もありました。
それぞれが笑顔で過ごせる時間を!!
入園まで、あと1ヶ月程ですが自分の中で1つの区切りというかやっと解放されるという気持ちはやっぱりあります。
それが決まったと言うだけで、嫌なことがあった時も、これはずっと続くわけじゃないんだ!って自分に言い聞かせて落ち着かせている部分はあります。
もちろん、それでもイライラする時はありますけどね・・
結局、何が1番大事かって子供たちが楽しんでないと意味がないんですよね!
必然的に1番長い時間一緒にいる母親が笑顔でないと子供も委縮してしまう。
人生は、1秒でも笑っている時間が多ければ多い方がいいと思っています!
最近は3歳児神話に否定的な考えも多いと思いますがまだまだ年配の方にはそういう考えは多いと思います。
悲しいですが自分がそういう子育てをしてきた人に多いように思います。
でも、育児って何が正解ってやっぱり他人には分からない。
と言うか自分にも分らないのに他人に分かるわけがない!!
自分でたくさん悩んで自分なりの答えを見つけましょう(*^_^*)
脱!!!ワンオペ育児-------!!!!